入所料金表

入所者 基本料金 (下記の(1)(2)の料金を合計した額です。)

(1)介護保険によって要介護度別に定められた介護保健施設サービス費の1割

介護保健サービス費

項目名 備考 金額
保施Ⅰⅰ【従来型個室】 1日につき 要介護1 766円
要介護2 815円
要介護3 884円
要介護4 943円
要介護5 997円
保施Ⅱⅲ【多床型】 1日につき 要介護1 843円
要介護2 900円
要介護3 970円
要介護4 1,027円
要介護5 1,081円

加算料金(該当する方に掛かる費用)

項目名 備考 金額
夜勤職員配置加算 1日に
つき
夜勤を行う看護・介護職員を基準以上配置 25円
短期集中
リハビリ加算(Ⅰ)
1日に
つき
週3日
限度
(Ⅱ)に加え、入所時及び1月に1回ADL評価行い厚労省に情報を提出 275円
短期集中
リハビリ加算(Ⅱ)
1日に
つき
週3日
限度
入所3か月以内に集中的にリハビリを実施 213円
認知症短期集中
リハビリ加算(Ⅰ)
1日に
つき
週3日
限度
(Ⅱ)に加え、訪問し生活環境を踏まえたリハビリテーション計画書を作成している場合 256円
認知症短期集中
リハビリ加算(Ⅱ)
1日に
つき
週3日
限度
入所3か月以内に集中的に認知症リハビリを実施 128円
認知症ケア加算 1日に
つき
認知症の入所者に対して介護保険施設サービスを実施 81円
若年性認知症入所者
受け入れ加算
1日に
つき
受け入れた若年性認知症入所者ごとに個別の担当者を定めた場合 128円
ターミナルケア
加算
1日に
つき
死亡日45日前~31日前 76円
ターミナルケア
加算
1日に
つき
死亡日30日前~4日前 171円
ターミナルケア
加算
1日に
つき
死亡日前々日 972円
ターミナルケア
加算
1日に
つき
死亡日 2,030円
外泊時費用 月6日
限度
入所者に対して居宅における外泊を認めた場合 386円
外泊時費用
(在宅サービス利用)
月6日
限度
退所が見込まれる入所者を居宅において試行的に退所させ施設が居宅サービスを提供する場合 854円
在宅復帰
在宅療養加算(Ⅰ)
1日に
つき
算定式による在宅復帰指標点数が40点以上 54円
初期加算(Ⅰ) 1日に
つき
急性期医療機関を担う一般病棟への入院後30日以内に退院し、入所した場合、入所した日から起算して30日以内 64円
初期加算(Ⅱ) 1日に
つき
入所した日から起算して30日以内 32円
退所時栄養情報
連携加算
1回
限り
管理栄養士が、他の介護保険施設や医療機関等に栄養管理に関する情報提供をした場合 74円
再入所時栄養
連携加算(Ⅰ)
1回
程度
再入所時、病院の管理栄養士と連携した栄養ケア計画書を策定した場合 213円
入所前後訪問
指導加算(Ⅰ)
1回
限り
居宅を訪問し、退所を目的とした施設サービス計画書の策定及び診療方針の決定を行った場合 480円
入所前後訪問
指導加算(Ⅱ)
1回
限り
居宅を訪問し、退所を目的とした施設サービス計画書の策定及び診療方針の決定にあたり、生活機能の具体的な改善目標を定めるとともに退所後の生活に係る支援計画を作成した場合 513円
試行的退所時
指導加算
1月に
つき
1回
限り
試行的な退所時に、入所者及び家族へ退所後の療養上の指導を行った場合(試行的な退所を行ってから3か月に限り) 427円
退所時情報
提供加算(Ⅰ)
1回
限り
居宅へ退所する入所者について同意を得て、退所後の主治医に診療・心身・生活情報を提供した場合 534円
退所時情報
提供加算(Ⅱ)
1回
限り
医療機関へ退所する入所者について同意を得て、退所後の主治医に診療・心身・生活情報を提供した場合 267円
入退所前
連携加算(Ⅰ)
1回
限り
入所前30日~入所後30日以内に居宅介護支援事業者と連携してCMと居宅サービスの利用方針を定めた場合 641円
入退所前
連携加算(Ⅱ)
1回
限り
退所に先立って居宅介護支援事業者に情報提供し、連携して、居宅サービスの利用調整を行った場合 427円
訪問看護
指示加算
1回
限り
医師が診療に基づき、訪問看護指示書を交付した場合 320円
協力医療機関
連携加算
1月に
つき
協力医療機関と急変時の相談・診療・入院受け入れ体制の確保 106円
経口維持加算(Ⅰ) 1月に
つき
著しい摂食機能障害・誤嚥の方に対して経口維持計画の策定を実施した場合 427円
経口維持加算(Ⅱ) 1月に
つき
誤嚥防止、経口維持の策定を実施した場合、(Ⅰ)に加えて算定 106円
口腔衛生管理加算(Ⅰ) 1月に
つき
歯科医→衛生士の年2回の助言+衛生士による月2回の口腔ケア 96円
口腔衛生管理加算(Ⅱ) 1月に
つき
(Ⅰ)に加えて口腔衛生の管理に係る計画の内容等を厚労省へ提出 117円
療養食加算 1食に
つき
1日
3回
限度
厚労省の定める療養食(糖尿病食・腎臓病食等)を提供した場合 6円
かかりつけ医連携
調整加算(Ⅰ)イ
1回
限り
入所前の主治医と連携して薬剤を評価・調整した場合 149円
かかりつけ医連携
調整加算(Ⅰ)ロ
1回
限り
施設において薬剤を評価・調整した場合 74円
かかりつけ医連携
調整加算(Ⅱ)
1回
限り
服薬情報を厚労省に提出 256円
かかりつけ医連携
調整加算(Ⅲ)
1回
限り
退所時に内服薬の種類が入所時に比べ1種類以上減少 106円
緊急時治療管理 1日に
つき
3日
限度
緊急的な治療管理(投薬・検査・注射・処置等) 553円
所定疾患
施設療養費(Ⅰ)
1日に
つき
連続
7日
限度
肺炎・尿路感染・帯状疱疹・蜂窩織炎・慢性心不全の増悪のいずれかに該当する入所者に対し、投薬・検査・注射・処置等を行った場合 255円
所定疾患
施設療養費(Ⅱ)
1日に
つき
連続
10日
限度
(Ⅰ)に加え、医師が感染症に関する研修を受講している場合 513円
リハビリテーション
マネジメント
計画書情報加算(Ⅱ)
1月に
つき
リハビリテーション実施計画の内容等を厚労省に提出、必要な情報の活用している場合 35円
褥瘡マネジメント加算(Ⅰ) 1月に
つき
継続的に入所者ごとの褥瘡を管理した場合 3円
褥瘡マネジメント加算(Ⅱ) 1月に
つき
入所時の評価で褥瘡が治癒したこと、又は褥瘡リスクありの入所者が褥瘡の発生がない場合 13円
排泄支援加算(Ⅰ) 1月に
つき
排泄に介護を要する入所者ごとに3カ月に1回評価、支援計画作成、3カ月ごとの計画見直しをする場合 10円
排泄支援加算(Ⅱ) 1月に
つき
入所時と比べて排尿・排便いずれかの改善と悪化なし、かつオムツ使用なし、尿道カテーテルが抜去できた場合 16円
排泄支援加算(Ⅲ) 1月に
つき
入所時と比べて排尿・排便いずれかの改善と悪化なし、かつオムツ使用なし、尿道カテーテルが抜去できた場合 21円
科学的介護推進体制加算(Ⅰ) 1月に
つき
利用者データ(ADL、口腔機能、認知症、心身状況)の厚労省提出 42円
科学的介護推進体制加算(Ⅱ) 1月に
つき
(Ⅰ)に加え、服薬情報の提出 64円
安全対策体制加算 入所中
1回
研修を受けたリスクマネージャの配置、部門設置、対策実施 21円
新興感染症等施設療養費 1月に
つき
連続
5日
限度
厚労省が定める感染症に感染した入所者に対して、適切な感染症対策を実施し介護サービスを行った場合 256円
生産向上推進体制加算(Ⅱ) 1月に
つき
生産性向上に基づいた改善活動を計画的に行っている場合 10円
サービス提供体制加算(Ⅰ) 1日に
つき
介護職員の80/100が介護福祉士である場合 23円
  • ※料金は新潟市の地域区分(7級地)及び介護職員等処遇改善加算(Ⅲ)が含まれています。
  • ※自己負担は介護負担割合(1~3割)を乗じた額となります。
  • ※端数処理により若干の金額の違いが生じますのでご了承ください。

当施設として定めた金額

※負担限度額認定を受けている場合、認定証に記載されている負担額となります。

項目 日額 月額 備考
食費 1,900円 57,000円 材料費・調理コスト・おやつ相当分
(朝食420円、昼食640円、夕食740円、おやつ100円)
居住費 個室
利用
1,728円 51,840円 減価償却費・光熱水費 相当分
多床室
利用
437円 13,110円 光熱水費 相当分
日用品費 184円 5,520円 石鹸、入浴用品、ティッシュペーパー、歯ブラシ、歯磨き粉、おしぼり等
その他日常生活で必要になるものにかかる費用
教養娯楽費 163円 4,890円 レクリエーション材料費、クラブ活動費、園芸等使用する材料、新聞、雑誌等
施設で用意するものをご利用いただく場合にかかる費用

個別対応料金(利用される場合に加算されます)

項目名 内訳
日額 月額 備考
電気料 55円 1,650円
(30日)
持ち込み電気使用料 1点1日につき
洗濯代
(緊急時のみ)
ドライ 495円/1点 ドライ表示のあるもの、縮む恐れがあるもの等
大 330円/1点 大 タオルケット、毛布、綿入れ等
中 220円/1点 中 上着、ズボン、セーター等
小 110円/1点 小 下着、タオル、靴下等
消毒物 330円/1点 感染症(疥癬・真菌・ノロウイルス・コロナウイルス)等
理美容料 利用1回につき
(理容:毎週火曜日
・木曜日実施)
(美容:第4月曜日
実施)
理容:カットのみ1,500円
カット+顔剃り 2,200円
顔剃りのみ700円
美容:カットのみ2,000円
カラー(ブロー込)2,000円
パーマ(カット込)6,000円
予防接種料 インフルエンザ接種 65才以上 市町村の設定単価による
65才未満 接種1回につき 4,000円程度