セカンドオピニオンの概要
セカンドオピニオンとは、主治医以外の医師の意見を聞くことで、患者様ご自身が治療方法を自己決定するのに役立てていただくものです。
セカンドオピニオンでは治療、検査等は行わず、患者様がお持ちになった診療情報提供書(紹介状)、画像データなどの資料をもとに行います。
対応する診療科と医師について
診療科と担当する医師は以下のようになります。
科 | 担当医師 |
---|---|
消化器内科 | 中塚 由実子 |
呼吸器内科 | 大矢 聡 |
外科 | 植木 秀功、中平 啓子 |
産婦人科 | 渡邉 信也 |
脳神経外科 | 小林 啓志 |
脊椎外科 | 長谷川 和宏、本間 隆夫 |
セカンドオピニオンを受けられる人
患者様及びそのご家族が対象です。ご家族の場合は、患者様の同意書が必要です。
●準備して頂く資料
診療情報提供書 | 現在の医療機関での治療・検査等について、主治医の先生に作成してもらって下さい。 |
画像診断のCD等 | CT・MRI・内視鏡フィルムを撮られている場合は、お持ち下さい。 |
検査の結果 | 診療情報提供書の記載以外に、用意できるようでしたらお持ち下さい。 |
同意書 | ご本人が申し込み・相談においでになれない場合はお持ち下さい。 |
ご予約の受付け時間
月曜日~金曜日 8:30~17:30まで
土・日・祝日・8/13の12:30以降・12/31・1/2・1/3にお申し込み頂いた場合は、翌診察日の10:00までに予約券をFAXさせていただきます。
相談時間と料金
1時間以内とさせていただきます。料金は10,000円(税別)になります。
全額自費で、健康保険は適用されません。
申込書について
下記から申込用紙・同意書をダウンロードできますので、お申し込みの際には
ご利用下さい。
⇒セカンドオピニオン申込書
⇒セカンドオピニオン同意書(ご本人以外が受けられる場合のみ必要です。)